EN
/
JP
SDSNについて
SDSNとは
チーム
設立趣意書
活動実績
イベント報告
ニュースレター
関連情報・リンク
イベント報告
2025年
6月23日
SDSN Japan 第6回理事会開催
2025年
1月27日
SDSN Japan 第5回理事会開催
2024年
3月14日
SDSN Japan 第4回理事会開催
2017年
7月24日
SDSN Japan 第4回理事会開催
2017年
4月20日
SDGダイアログ「
グローバル企業と2030アジェンダ
」の実施
(主催:国連大学サステイナビリティ高等研究所)
2017年
3月28日
ワークショップ「
アジア太平洋におけるSDGs実施のためのマルチステークホルダー・パートナーシップ
」の開催
(主催:国連アジア太平洋経済社会委員会、国連大学サステイナビリティ高等研究所)
2017年
1月31日
SDGダイアログ「
IIASAと日本ー『2050年の世界』プロジェクトを軸とした将来展望ー
」の開催
(主催:IIASA日本委員会、国連大学サステイナビリティ高等研究所)
2016年
12月22日
「
SDGs実施指針策定に関する共同記者会見
」の共催
(主催:SDGs市民社会ネットワーク)
2016年
10月28日
SDGダイアログ「
アフリカにおける持続可能な未来
」の実施
(主催:国連大学サステイナビリティ高等研究所)
2016年
10月17日
SDGダイアログ「
水関連システムのレジリエンス:人新世における戦略とイノベーションの模索
」の実施
(主催:
東京大学サスティナビリティ学連携研究機構(IR3S)
)
2016年
10月13日
SDGダイアログ「
地域機構と持続可能な開発目標 — 科学と政策、能力形成
」の実施
(主催:国連大学サステイナビリティ高等研究所)
2016年
7月13日
SDGダイアログ「
低炭素技術の普及促進に向けて: 既存モデルの妥当性と課題
」、「
統合的ランドスケープ管理:知識を変革の実行に活かす効果的なアプローチ
」の実施
2016年
7月11日
SDSN Japan 第3回理事会開催
2016年
7月10日
SDGダイアログ「
ProSPER.Net 高等教育における持続可能性に関する国際フォーラム-持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた高等教育の役割-
」の共催
(主催:
アジア太平洋環境大学院ネットワーク
(ProSPER.Net))
2016年
4月16日
公開シンポジウム「
持続可能な開発の主流化を目指して:G7サミットプロセスを視野に
」の開催
2016年
4月16日
「
SDGSの主流化に向けたSDSN JAPANからの提言
」手交
2016年
3月29日
SDSN Japan 特別ワークショップの開催
2016年
2月29日-3月1日
マレーシアにおけるSDGs実施にかかわるワークショップ
の共催
(主催:国連大学サステイナビリティ高等研究所、SDSN Malaysia)
2016年
1月15日
環境研究総合推進費S-11公開シンポジウム「
2030年持続可能な開発目標:日本と世界の変革へ向けて
」の共催(主催:
POST2015プロジェクト
)
2015年
12月15日
オーストラリアにおけるSDGs実施にかかわるワークショップの共催(主催:
POST2015プロジェクト
、
地球システムガバナンス
)
2015年
12月7日
シンポジウム「
持続可能な開発目標(SDGs)とパートナシップ~これからの企業CSRにおけるグローバルアジェンダ~
」(主催:環境省,国連大学サステイナビリティ高等研究所,GEOC)の共催
2015年
11月21日
「
INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SUSTAINABILITY SCIENCE Toward a Sustainable & Resilient Society:サステイナブルでレジリエントな社会を目指して
」(主催:般社団法人サステイナビリティ・サイエンス・コンソーシアム(SSC),
東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)
, 国際連合大学サステイナビリティ高等研究所)の共催
2015年
11月15日
持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議
(主催:日本学術会議)の共催
2015年
10月-11月
日本におけるSDGs実施に関する課題についてのワークショップ(主催:
POST2015プロジェクト
を、北九州(10/22)、長崎(11/5)、京都(11/21)、金沢(10/3&11/26)で共催
2015年
7月28日
持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム
(ISAP 2015)にて、
正式発足
LINKS